2013年10月29日
『Ninja 1000』2014年モデルみてきました。
まずは、全体…



ん~、触覚がさらに成長したような??
そして、各部をチェック。

3モードKTRCのスイッチ。

フロントフォークのヘッド部分がレッドに。(流用パーツ候補だな。。。)

サスの調整ダイヤルもレッド。
タイヤは、BSのS20。

Kawasakiロゴのアルミプレートが追加に。(コレちょっといいかも~。
)

そのほかにも、ラジエターのクーラント液がスイングアームピボットシャフト付近に移動していたりと変わっている部分がありました。
ただ、コストダウン
の部品も

フロントフェンダー&サイドカウル下部がマッドブラックに。

フロントスプロケのケースが未塗装、テールカウルのデカールがなくなったり。
やっぱり、2014年モデルで気になるのは6速のギア比かな。
ん~、触覚がさらに成長したような??

そして、各部をチェック。
3モードKTRCのスイッチ。
フロントフォークのヘッド部分がレッドに。(流用パーツ候補だな。。。)
サスの調整ダイヤルもレッド。
タイヤは、BSのS20。
Kawasakiロゴのアルミプレートが追加に。(コレちょっといいかも~。

そのほかにも、ラジエターのクーラント液がスイングアームピボットシャフト付近に移動していたりと変わっている部分がありました。

ただ、コストダウン

フロントフェンダー&サイドカウル下部がマッドブラックに。
フロントスプロケのケースが未塗装、テールカウルのデカールがなくなったり。

やっぱり、2014年モデルで気になるのは6速のギア比かな。

Posted by いまむー at 21:26│Comments(0)
│Ninja 1000
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。